2025.10.31
クマ対策支援チーム創設~クマから人を守りたい~
この数カ月、連日のように各地でのクマ出没、そして人的被害のニュースが伝えられています。クマの出没地では電気柵を導入するところが増えていますが、ほとんどの場合、農地を守る電気柵と同じか、あるいは緊急性からでしょうか、もっと簡易な電気柵が導入されています。しかし、人身被害を防ぐための柵には、農産物を守る場合よりも遥かに高いレベルで侵入防止機能が求められるべきですし、農地での対策と同じ資材を使っても、より適切な設置が求められるべきです。
未来のアグリでは「人をクマから守る」ため、クマ侵入防止に特化した柵の普及をサポートするなどのクマ対策を支援するためのチームを結成いたしました。「人を守る」ための柵となるとより高度な専門知識を必要とするため、一般のお問合せとは別の窓口としてチームを発足させた次第です。
チームでは急増しているクマ対策のお問合せに対して、これまでの獣害対策で積み上げてきた知見に加え、有識者とのネットワークから得られる専門的な知見を背景にしたサポートで、クマ対策でお悩みの皆様のお役に立ちたいと考えています。
もちろん、未来のアグリではクマやシカ・イノシシ・アライグマ・ウサギetcなどの動物から農地を守るための防除柵を取り扱っており、ご相談も従来通りお受けしています。
- クマ対策支援チームへのお問合せ bear@mdk.co.jp
- 獣害全般のお問合せはこちらから
クマ対策支援チームの主なサービス
- 既存の柵の「防クマ適性」を無償でリモート診断
- 現場の赴いての「防クマ適性」のリアル診断
- 既存の立入防止柵(金網フェンス)をクマ対応にバージョンアップに関するご相談
- クマ侵入防止フェンス新規設置に関するご相談
◆詳しいサービスの内容はこちらから>>> クマ対策支援チームのページ「クマ対策をプロがサポート」
◆対策の詳細はこちらから>>> アーバンベアー対策(クマから人を守る)